ウォールナットのテーブル2卓(仕上げ~完成)

手前の個性的な方の板を長男のソファーテーブルとする為に先に仕上げます。サンダーで粗目から細目にして表面を平滑にして角は少し丸めます。

サンダー仕上げの後は、オイルフィニッシュを塗って染み込ませ、余分なオイルを拭き取ります。これを何回か繰り返し、テカリが無くてある程度の艶のある状態にします。そして今回は木工用のワックスも最後に塗りました。こうすると、ウレタン塗装などに比べて次のような利点があります。
①テカリが無くて質感が良い。
②熱いものを置いても塗装の様に白化しない。
③少々の傷はオイルを塗って補修できる。表面を削って補修する場合にもオイル仕上げが出来る。
反面、欠点としてはオイルの浸透が不十分な場合、グラスの底についた水がシミになる場合がある。

市販のテーブル用の足を取り付ける為、金具をネジ止めします。平面的な位置は、椅子の入り具合や足に当たりにくいかどうかで決めます。

テーブルの足を切る時は、切断する目印と切断部の木の欠損防止にマスキングテープを貼っておきます。そして画像にはありませんが、高さを調節してガタを無くす為のアジャスターを、床に接する部分にオニメナットをネジ込んで取り付けられるようにします。

当初、ソファーテーブルを考えて短い足を製作しました。足の長さは約32cmです。これに天板の厚み6cmを加え、アジャスターを付けるので高さは40cm近くになります。
長男のテーブルはこうして予定通りにソファーテーブルにしました。
しかし、次女の場合は、新築の借家に運び込んでみて状況が変わりました。アイランド型キッチンの横にテーブルを並べると、少し小さいながら2人であればダイニングテーブルとして充分に使えるという事になりました。そこで、ソファーテーブル用の足とは別に、ダイニングテーブル用の長い足を追加で作る事にしました。テーブルの高さは天板上面と椅子の座面の高さの差が25cm+αになって座った時にテーブルに肘が使えない高さが適切なので、既に使っている椅子とテーブルの寸法を参考にして、テーブルの足の長さを決めて切りました。左の画像がそのダイニングテーブルですが、床材の色とウォールナットのテーブルの色がマッチしていて、とても良い感じに仕上がったと思います。

前頁へ 次頁へ トップページへ