餌小屋
猫の、めいが死んでから猫小屋は久しくそのままでしたが、思い立ってこれを小鳥の餌小屋に再利用する事としました。一旦底板を外して壁を切って出入り口を拡大します。残った壁の部分のログ(小さくても夢のログ造り)を釘やブラケットなどで補強します。それから何年も経って傷んでいる杉の皮葺きの屋根を修復しました。

次に据付ける所の木の枝の角度と太さを測っておいて底板を乗せる足を作ります。枝の丸みに合わせた凹みの部分は電動鋸切りで加工しましたが、このような本来の使い方でない作業には、鋸の思わぬ反発など危険が伴いますので注意が必要です。そうして、この台の板に穴を幾つか明けておいて餌小屋の底にビスで縫い付けます。この様な時に釘を使うと、長年の間に木の方が収縮して釘が簡単に抜けてしまいますので、ビスを使うのが賢明です。

餌小屋と足が出来て早速隣の公園の楠の枝に据付けました。ビスと針金を使って枝を抱くように取り付けています。この位置なら鳥が来ればダイニングから良く見えます。そして小鳥が猫にやられない様に鉄条網を巻いておきました。

餌小屋の取付け位置が3m位の高い所にあるので、猫が近づきにくいのですが、問題は餌をどう補給してやるかという事です。この為に、壁を塗装する時に使う伸縮する取っ手と回転するローラーとプラスチックのスコップを利用して餌やりの道具を作りました。ゴムと紐で遠隔操作できるようにしていますが、餌小屋の入口が狭いので取っ手の軸方向に回転させるのが工夫点です。バードコールも買って時々鳴らし、冬の餌の無い時期に小鳥が来てくれるのを楽しみにしています。

餌小屋を作って半年位経ったある日、ようやく鳥達が餌を啄ばみに来てくれました。雀が多いですが時々はその他の野鳥も来て眼を楽しませてくれます。餌やりの道具は結構使い易いので、時々忘れない様に餌をやらなくちゃ!

前頁へ 次頁へ トップページへ