レンジ台
電子レンジの台は前の家にあったものをそのまま使っているのでもう二十年以上になります。ゴミ箱を綺麗にする事に併せて作り変え台所の美化をする事にしました。
レンジ台の収納を多く取れるように少し高くして引き出しを付け、奥行きも拡張してレンジの上に棚を追加する事にします。基本寸法を決めてから材料を買い集めます。このレンジ台は松の集成材を使い、引出の本体部分だけは桐材を用いました。
その桐材で先ず引き出しを作ります。引出しは出し入れがスムーズに出来るようにベアリングを使ったレールを採用し両脇に付けるようにしています。この様なレールを使う場合に注意が必要な事は、引出とレールを取り付ける側の本体の間の寸法精度です。引出の直角度、引出と本体の間のレール取り付け部の隙間、平行度など少しでも狂うとレールに無理な力がかかってスムーズに動かなくなります。この為に、先ず引き出しから作り、本体の寸法をこれに合わせる事としました。引出の寸法を出す為に、先ず木工用の接着剤で仮組みしてから木ネジで本組みします。
部材に先に塗装してから組み立てます。その方が部材が平たく置けるので、塗装が垂れたりムラが出来たりする事を防止出来るので、仕上がりが綺麗になるからです。二度塗りしてその間にはサンドペーパーで研ぎを入れます。
奥行きが60cmと広く、30cmの材料を接いで使います。板同士の接合は平たいブラケットで、その他の接合は木ネジを使います。釘は一切使いません。これは仕上がり寸法精度と結合強度上有利だからです。釘を使って良いのは、山小屋の屋外のデッキの床板など、仕上がりがラフで良くて構造上の強度がさほど必要ない場合などです。
電気釜の電源を取る為に延長コードを固定できるようにします。全体を組み立てた後では取り付けにくいので半分組んだ状態でコンセントになる部分を一旦取りつけておきます。配線は後からします。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |