壁のコンセント
家はもう築後二十年になりました。綺麗だった壁紙も猫の爪研ぎがわりになってバリバリです。ペット対策クロスというのがあって、爪が立たないような硬い材質です。自分で貼り替える事も考えましたが、吹き抜けの高い所もあり、近所に良心的な値段で貼り替えてくれる所があったのでここに頼む事にしました。
貼り替えると壁は綺麗になるでしょうが、ダイニングの出窓に小型テレビや携帯の電源などコードを這い回していて見苦しい所があって、以前から気になっていました。電気屋さんに頼むのが普通でしょうが、色々検討して自分で出来そうなので、壁の張替えの前に出窓の壁にコンセントを追加する事にしました。
ただ、これはれっきとした電気工事であり、下手をすると漏電や感電など大事に至る場合がありますので、余程の知識と経験がない限り、同様の造作はお薦め出来ません。
尚、コンセントというのは和製英語であり、欧米では、”Outlet”もしくは”Wall Socket”というのが正しいとの事で付け加えておきます。


左は今回の工事で用意した電気関連用品です。テレビがある為に、元々のコンセントから、電源に加えて同軸ケーブルも延長します。これらは品揃えのあるホームセンターでなら普通に手に入ります。
上から、電源コードと同軸ケーブル&ジョイント、2口コンセントとBox、壁に固定する金具などです。


電源コードと同軸ケーブルを渡す上でネックとなったのは出窓のコーナーの柱です。この柱の外はもう外壁である事が設計図からも分かりましたから、柱を貫通する以外にケーブル類を通すルートが確保出来ません。ドリルで最小限の径の穴をドリルで開け、その前後は溝を掘ります。柱には構造材としてその上の重量を支えているので、このような造作は出来れば避けたいものです。赤いテープでマーキングしているのは壁の中の補強材の位置です。壁を軽く叩くとその在処が分かります。

前頁へ 次頁へ トップページへ