吊り戸棚は二つ作りますが、コーナー部に設置する方はL型で大きくなります。左は取付面を下にしてひっくり返して仮組みしています。階段状に二段になっていて厚みが違うのは、窓の部分にかかり薄くせざるを得ない部分と、その制約が無くて厚みを稼ぎたい部分が一体になっているからです。
右は取付面を外している状態です。コーナー部の45度の取り付け部で寸法が多少狂ったので、取付面のボードを一旦外して寸法を調整しています。


左は塗装している状態です。二つの吊り棚を、それぞれ取付面と側面の板を組んだものと底の板との二つに分解していますが、この順番に底板の方を先に吊り戸棚に取付けて、その後で底板を下から側板に締結します。そうしないと底板のある状態では工具が入らなくなるからです。
右は取付面と側板を組んだものを取り付けている所です。取り付け位置がずれない様にクランプで仮固定します。この状態で取付穴を取付面のボードに開け吊り戸棚の底面にも貫通させて取付の下穴にします。実際には吊り戸棚の底面は耐熱のための鋼板と木質ボードの2種類があり、厚みも違ったので締結するコーススレッドもそれに合わせて2種類使いました。

前頁へ 次頁へ トップページへ