バスルームの石貼り
今まで建物本体には手を付けた事がありませんでしたが、外の階段の踊場の石貼りを終えて石が多少余っていたのでこれを買い足してこの際踊場と同様にバスルームを綺麗にしようと思い立ちました。
それまでは、タイルが貼られていて特に不自由があった訳ではありませんでしたが、踊場と同様に華やかな仕上がりになるといいなと考えました。室内の工事になるのでバスルームの中で石を削ったりすると大変ですから、予め必要な形にジェラストーンを組合わせて切断しておくことが必要でした。そこで空き地に広げたシートにサイズを図って目印を付け、これに合せて石を組合せて行きます。どうしても合わない所以外は出来るだけ削らないようにして目地幅で吸収させた方が、自然の風合いを活かしてかえっていいものが出来ます。目地は、レンガと同様に十字や五方向の交差目地とか長すぎる連続目地は避けるようにします。排水口の周りは蓋を直に嵌め込むように精度を出す必要があるので、目地幅で吸収出来ない部分の寸法の正確さに注力して石を削ります。こうして屋外で石を削ったものを一組完成させておきます。


屋内の工事については、以下のようにしました。もともと貼ってあったタイルとの密着性を保つため、ディスクグラインダーでタイル表面にランダムに傷を付けます。石を貼るのには酢酸ビニル系の接着剤とセメントとを併用しました。タイルの表面はちゃんと水傾斜が付けられているのでこれを保つように同一の厚みで石を貼らなくてはなりません。そこで厚い石から貼って行くようにします。又平面的には、外周と同じ目地幅で貼れる様に出来るだけ角と外周や精度を出さなくてはならない排水口の周りから貼っていき真ん中の方の石については最後の方で他の石とのバランスを取って位置を決めていきます。一番肝心なのは水が決して溜まらないように上下方向の精度を出す事です。接着剤を使うときにはせっかく決めた位置が固まる二三日間の間に沈んだり狂ったりしますから途中でチェックしながら修正していきます。セメントを使うときにはセメントが硬すぎると石となじまず、柔らかすぎると石が重みで沈んだまま固まってしまうと取り返しが付かなくなりますから石の屑などで決めた位置以上に沈まないようにしておくと安全です。自信がない場合は欲張って一度に沢山貼ろうとせずに少しずつ確実に決めながら貼る方が無難です。

前頁へ 次頁へ トップページへ