スキー用セーター3の編み図
このチェック模様も自分のオリジナルです。シンプルなものをと思ってこの様なチェックにしました。
 編み方としては交互に糸を拾うのでカウチン編みに近いものだと思います。本当のカウチン編みは輪編みなので、「とじ」て繋ぎ合わせているこのセーターの編み方とは作り方において違います。このチェック自体は普通の服では良く見るものですが、セーターで編むと若干の工夫が必要です。横のベースの糸(例えば黒)に対して、縦の糸(例えば青)を繋いだまま次の段にも使うようにします。唯、これはチェックが小さい場合には多くの糸を繋いだままにしなければならない事になって難しい編み方になるでしょう。
 前回の作品は2本の糸を交互に拾う部分が胸の所にあり、相対的に裾の部分が緩くなりました。ですから今回は、裾と袖口の編み始めの部分に減らし目を多く使う事と、ジャンボ針の8mmで編み始めて上に編み進むにつれて12mmに変化させるようにしました。

作品:青と黒のチェックのスキー用のセーター
使った糸はハマナカ・デゥーという極々太毛糸で、12mmのジャンボ針で編むくらいのものです。横方向は8目位で10cmになります。
 青と黒が重なる部分は2本の糸を交互に拾っているカウチン編みに近いものなので二重になっており、毛糸の太さと併せてボリュームがあり、温かいです。唯、下にはウインドブレーカーやミドルレイヤーを着込まないと寒い時もあり、毛糸が太い分、もう少しだけ大きく作っても良かったかも知れません。
 青の糸はかなり引き立つ色なのですが、出来てみるとゲレンデではそんなには目立たない位になります。最近はスノボの服も派手になって来ている事もあります。来シーズンには帽子もアンサンブルのものを作ろうかと思っています。

前頁へ 次頁へ トップページへ