根太
根太はやはり両端を先に基準として決めて固定するのが良いのですが、水道栓の所は構造を変化させているので、その横の列の根太を先に決めました。
水道栓の所は後で開閉する蓋を付けて使う時に蓋を開けられるようにします。流しの幅が広い分束柱を柱一本分だけずらして避けているのです。ここだけは根太を抱くボルトは長いものが必要でした。
デッキの手前は間口いっぱいの階段にするので、一段分のステップを付けます。画像には無いですが、今までと同じように束石をセメントで固定し、ステップ用の短い束柱を立てて手前の束柱との間に短い根太を渡します。この時にも根太の高さと水平度を見て上面が水平な一平面に揃うように決めます。
床板は貰った廃材を使いますが、傷や大きな節のあるものは避けて芯の側を上面に持ってきます。これは乾燥すると芯の方が収縮しにくく反りが上側に凸となり、水が溜りにくくなるからです。
こうして束柱、根がらみ、根太、階段を組み上げて、床板の一部を貼り付けた所まで進みました。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |