裏庭の砂利敷き-その2
並べている石は、表の庭の芝生と草木を植えている地面との区切りに使った石の余っていたもので、十年位裏庭に一列に並べて置いていたものです。これらは、全て太田川の河川敷から採取したものです。今回それらを綺麗に並べ直してセメントで固定しました。
境界の石を固定するには先ず溝を掘り、セメントを予め練り込んでおいてその溝に流し込み、石をその上に並べて行きます。石は様々な形と大きさ、それに色も何種類かあります。種類は出来るだけ同じようなものを揃えて並べ、出来るだけ上に平らな面を揃えるようにしながら溝に埋め込む深さで寸法の不揃いを解消していきます。

廃材が無くなったので、残りの地面はセメントだけで固めます。通常はセメントに砂と水とを混ぜて予めモルタルを作って上に被せます。しかしこの場合には上に砂利を敷く下地としてある程度固まっていればいい訳です。従って砂は使わず、土の上にセメントを被せて元々の土と混ぜ合わせます。そうして水を撒いてモルタル状態にして固めます。その時に土はある程度掘り込んで砂利を被せた状態で狙いの高さになるようにしますが、土からは雑草だけは除いておくようにします。
ここまで、なかなか大変な作業でしたが、半分以上の面積の下地が仕上がりました。セメントで固めると、雨水を土中に浸み込まなくなって周りの木の潅水に悪影響が出るかと考え、バールで固まる前に穴を多数明けています。穴が明いた状態が左の画像で確認できるかと思います。敷き詰める砂利も早々と購入し、脇に並べて置いています。

前頁へ 次頁へ トップページへ