階段のタイル貼り
玄関のアプローチと同じタイルを階段にも自分で貼ってやろうと、以前から、基礎を整えてきました。階段がひどく傾いていたのでその補正もあり、又セメントを張る時に十分水をしみ込ませていなかったりしてハガレた事もあって相当手間取りました。特にタイル貼りなので、基礎を正確に作っておかないと後で見られなくなるということで、グラインダー等も使って悪戦苦闘してきたのです。そして画像のような状態で暫く放っておいたのですが、今年になって遂に自力によるタイル貼りはGive
upし、専門家に貼ってもらう事としました。
理由は、
@自分でやろうとすればまとまった時間が要るのでいつになるか分からず、放っておくと不細工。
A階段のタイルは一番ムツカシイので、この状態の基礎でどれだけ綺麗に貼れるか自信が今一つ無い。
DIYerのプライドを捨てて、とうとう業者の方に頼む事にしました。
転んでもただでは起きまいと、これをいい機会と捉え、自分が自信を持てなかった点を中心に注意深く観察させてもらいました。
プロの技と我々素人の差は次のような所でした。
1)全体にやはり手際が良く綺麗で早い
一日位は2〜3人の応援があったものの、他は一人で工期は一週間程でした。
2)基礎の高さと幅の揃え方
階段の上から下までステップの角の稜線に接するように左右二本のラインを張って、これを目安にピッチを揃える。それから何よりも違っていたのは、基礎のセメントに埋め込むように作られたプラスチックの型材を各ステップの稜線にあらかじめ仮付けして、ステップの正確なピッチを出し、それを基準にどんどんセメントを盛り込むように作業を進めておられた点です。
3)縦面の基礎の張り方
縦面にセメントを乗せるのは元々ムツカシイのですが、この基礎は既にある程度出来ているのでセメントを薄く乗せる必要があり、こういう時には後から乗せるセメントの水分が固まる前に元のセメントに吸い取られて、いわゆる肌別れという剥離を起こします。その上この階段の場合特に、登る時につま先が突っかからないように縦面を若干オーバーハングさせています。こういう条件で縦面にどうセメントを盛るかが悩みの種でした。しかし業者の方は、下地処理剤剤をあらかじめ塗っていとも簡単に作業を進めておられました。これはホームセンターなどで探すと売っていましたが、ものの本によると、ノロ(セメントの粉を水で練っただけのもの)を塗ってこれが半乾き状態の時にセメントを乗せる事でもいいとの事です。
32段ありますが、ちなみに仕上がりは右の画像のように流石に綺麗です。同じ型のタイルはもう製造されていなかったようですが、材料だけは新築時に建物に隣接した部分に使っていたものと同じものを購入していました。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |