側溝の蓋
敷地の前側は高い石垣になっていて下に側溝が通っています。この側溝には秋になると落ち葉が溜まり、家の前を飾るには素っ気ないものとなっていました。階段横の花壇と踊場の石貼りが完成すると、今度はこの側溝の回りを綺麗にしてプランターで飾ってみたくなりました。
最初に、道路側のコンクリートブロックに、ディスクグラインダーで蓋を嵌め込む段差をカットして刻んでおきます。これに路面と同面に蓋を落とし込んで行く訳です。石垣側にはセメントを流し込んでやはり段差を形成します。この両側の段差に蓋を渡して行きます。
最初のうち、蓋2枚は、グレーティングという側溝専用の格子状の蓋をホームセンターで購入して、この格子の隙間にセメントを詰込んで蓋にしていました。でもこのグレーティングは結構高いので、途中から鉢を並べる棚に使うセメントの板を購入して、これにセメントを継ぎ足して流し込み、幅と厚みを調整して使うことにしました。仕上がりを見ても全く変らないものが出来ました。左の画像は最初のグレーティングを使ったものです。
将来置くであろうプランターは、南向きなので夏などは日照が良すぎて水切れが心配です。ですからこの水やりの手間を省くために溝の中にはプランター用の配管を用意しておく事にしました。水道配管用の塩ビチューブを使ってT字継ぎ手を使って枝状にパイプを出しています。蓋と蓋の間に持ち上げる時用に手を入れる隙間を作っていますからここからパイプを出してプランターに水を補給するようにします。
途中からセメント板を基材に使うようになり、制作方法を変更しています。右の画像のようにたまたまあったプラスティックの板を切ってガムテープで周囲に固定して型枠のようにします。それから、セメントの肌分かれを防ぐための専用の樹脂系の液を売っているのでこれを忘れずに塗っておきます。これはセメントを薄く塗る時には、固まる前に基材の方に水分を吸収されてしまって接着面で剥がれるのを防ぐためです。セメンとを延ばして木切れで表面を平滑にして、固まってから型枠の板を外します。そして、ディスクグラインダーで平滑になっていない部分やバリ等を取って成形します。
左はほぼ完成間近の状態で、蓋は全部で8枚作りました。石垣側はセメントが多く必要であり、蓋の製作方法が結構難しかった事、ボート釣りが土日の自由時間を多く占めるようになった事などから、完成までになんと足掛け9ヶ月を要しました。
右の様に完成した蓋の上に自作のプランターを並べています。丁度この辺りは団地の外れになっていて、近くのサッカー場まで犬の散歩に通りかかる人が多いのです。この溝の蓋の上が隠れるまでプランターを並べて、通りかかった人が四季の花を楽しめるようになればいいなと思います。
ちなみに映っているのは隣の公園に捨てられていたのを拾ってきて家で飼うようになったチェリーという名の猫です。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |