敷石板の九角形プランター
敷石用の1枚500円の石板を3枚買って、これを使って九角形のプランターを作りました。

先ず石板を少しテーパーのついた短冊状に切り、右のように9枚の材料を作ります。接合部は突合せの角度を計算して斜めに切ります。これを酢酸ビニール系の接着剤で接合します。画像がモノトーンのように見えるのは、ディスクグラインダーで切断、切削したために石の粉が飛んでいるためです。このような作業をする時には、必ず作業用のマスクをすることが必要です。
接合面に接着剤を塗りながら組んでいきますが、9枚の石板がばらけないように針金で周囲をくくり固定します。数日経って接着剤が固まったところで内側の目立たないところに補強としてセメントを塗りこみます。このプランターの場合は接合部に目地を入れるだけの幅がないので外観的には目地を入れないように製作しました。次にセメントを底に流し込みます。この時に水抜き穴を忘れないように明けておきます。

右が完成した状態です。少し地味ですが、落ち着きのある風合いに仕上がっています。植えたのは、飽きの来ない菊の種類で、出来るだけプランターとちぐはぐにならないようなものを選ぶように配慮しています。

前頁へ 次頁へ トップページへ