半完成での確認と受け皿
ドアを取り付けるにあたって半完成状態でサーバー台を置く位置にセットしてみました。またサーバー台の中にサーバー本体とケグやボンベを配置してみました。ほぼ狙い通りですが、ドアとの間には余りスペース上の余裕はありません。サーバー稼働時の放熱も難しそうですから、前面のドアには出来るだけ大きな開口穴を設ける事にします。
それから、これは全く計算外でしたが、サーバーの受け皿の角がドアに大きく干渉してそのままでは取り付けられない事が分かりました。受け皿にはサーバー直結のドラフトコックのビールを受ける役割とサーバーの冷却水がオーバーフローした時にこれを受ける役割があります。天板の上に別のドラフトタワーを付けるので、ドラフトコックは無くなるので、冷却水だけであれば何か容器を置いて受けてもいいのです。しかしやはりこの受け皿を使った方が納まりが良いので、右の様に干渉部分をカットして切り落とした部分を材料に使って壁を造って干渉しないように直す事にしました。容量は減りますがこれで十分でしょう。

ドアの取付
ドアの製作を続けていきます。2Χ4材を貼り付けて行き段々ドアが出来て行きますが、中央に取っ手を付ける必要があります。取っ手を取り付ければ簡単なのですが、どうしても出っ張り感が気になります。ドアはこれまで外観的に折角すっきりしたものになっているので、面倒ではありますが取っ手の部分も家具などでよく見かける掘り込みタイプにする事にしました。
右はその加工をした部分ですが、ディスクグラインダーで開閉時に指の入る寸法を抉ってカットします。2Χ4材は厚みが12mmしかないのでそのままでは穴が開いた状態になって中が見えます。内側にもう一枚部分的に貼る2Χ4材を用意して2Χ4材同士を木ネジで貼り付けています。

前頁へ 次頁へ トップページへ