軽量レンガの貼付けと仕上がり
貼り付ける前にブリックは実際に床に仮置きしながら入念に割付けを確認しておきます。それから下地にヘラでネオピタと呼ばれる目地色の接着剤を先ず均等に塗っておきます。このネオピタという接着剤は柔らかさと粘りが丁度良く塗る時に下に垂れたり落ちたりしない扱いやすいものです。ブリックのほうにもネオピタを塗って貼り付けます。しっかり押さえると周囲からネオピタがはみ出す時がありますがその場合にはヘラで押さえてならします。
ブリックは壁のコーナーや上下の列など制約のある所から貼って行くようにします。そうして自由度のある中央部分は目地幅やバランスを見ながら最後に貼りつけるようにします。季節にもよるでしょうが2〜3時間で硬くなり始め、それまでは位置を調整したり貼り直したり出来ますから遠くから眺めて後で修正出来なかった、という事の無い様にしておきます。別に何か所に分けて貼っても継ぎ目が目立つ訳ではないので、一度に貼り付けしようとしないで順番に確実にネオピタの塗布とブリックの貼り付けを進めて行く方が上手く行くと思います。ネオピタも作業に合わせて少しずつ絞り出し余分に空気に晒さないようにします。こうして要領を掴みながら確実に作業を進めるので右の画像の状態まで一日以上をかけています。

階段の下の斜めの部分が最も難しくて手間がかかりました。こうした所は最後に残して物合わせで対応して行きます。概略の図面は用意していたものの、実際には設計とは少し違ったものになりました。直角のコーナーはコーナー用のブリックを使い、斜めのコーナーは45°カットの突き合わせで構成しました。これら斜めのカットやコーナー用のブリックのカットはディスクグラインダーが無いと難しい加工です。
完成してみるとネオピタにグレイ色を選んだこともあってぱっと見た眼は目地を入れているように見えます。製造元に問い合わせると目地セメントをノズルから押し出す「一本目地」という方法で目地を入れると本格的な仕上がりになるとの事でしたが、そこまでせずとも十分な見栄えに仕上がったと思います。家族にも思った以上に好評でした。尚、製作期間としては2週間土日をほぼ潰してしまいました。

前頁へ 次頁へ トップページへ