まな板
我が家には以前オーストラリアのメルボルンで買って来たまな板もあり、かみさんは普段これを使っているのですが、私が時々台所に立つようになって来たので自分に使い勝手にのいいまな板を作ろうと思い立ちました。カレーなどを作る時には何種類かの野菜を包丁で切って一旦シンクに置いたボールに落すのですが、まな板を天板の上に置かずにシンク上に固定出来れば便利になります。たまたまキッチンの天板とステンのシンクがひな壇になっているので、これにはめこむ形のまな板を作る事にしました。
ホームセンターに30cm幅で適当な厚みの規格材があったので、これを天板のシンク穴の形を型取りしてジグソーで切ります。実際に使ってみると、まな板が横にずれる事も無く、画像の様に天板とツラ一になり、広く使えて期待以上に使い易いものになりました。

回転テーブル
ダイニングのテーブルは比較的大きくて気に入っているのですが、我家では色々なおかずを作って謂わばバイキングスタイルのように家族で分けあう事が多く、遠くの皿を取る時にテーブルが大きい分手が届きにくい事が多いのです。そこで、中華料理の店に良くある回転テーブルが欲しいと前々から思っていました。
回転テーブルのサイズを直径80cmと決めて、比較的薄くて反りにくいベニヤ板を購入しました。そしてこれをジグソーで円形に切りますが意外に難しのです。ジグソーに小径であれば円形に切る治具が付いているのですが、大径の為これは使えず、代わりに金属の物差し状のものを使って半径を決めます。ジグソーの刃が横に撓むので半径が狂うのに注意しながら、カットした後の部分をテープで止めて思いがけない所で板が割れない様にしながら切り進んで行きます。
切り抜いた円板を削って真円度を上げ、表面を仕上げてオイルステインで着色します。塗装は最初はウレタンニスを塗り、表面を光沢仕上げとしたかったので簡単なアクリルスプレイを吹いて仕上げたのですが、使ってみると、熱い皿などを置いたら耐熱性が悪いのでしょう、表面に跡が付きます。2液タイプのウレタン塗料でも同じで、最終的にカシュー塗料に塗り直している最中です。カシュー塗料は以前ビールサーバー台を制作した時に一度塗った経験がありますが、性状を良く理解して研究しないと塗るのが大変に難しい塗料で時間もかかります。唯、完成すると、光沢や厚み感、それに耐熱性や耐久性などがとても優れた塗料です。樹脂の分子量が大きいからのようです。

回転テーブル製作には回転する円板が欠かせませんが、テレビなどを置いて回転させる為の台に使う円板を1000円位でホームセンターで売っています。分解すると左の画像の様に、中にベアリングの様に鋼球が幾つかホルダーで位置を規制され溝の上を転がって行くようになっています。天板にする木の円板と合わさる方の円板に何か所か穴を開けて、天板に突き出ない長さのネジで固定し、その後で、もう一つの回転する円板を基の様に合わせて組み立てます。
完成してみるとテーブルの上にこの様に納まり、誰かお客様が来た時などには皿の数が多いので、立って移動しなくても良くて便利です。ところで、回転テーブルはてっきり中国で考案されて中華料理と一緒に輸入されたものと思っていたのですが、実は東京都目黒で考案され、逆に華僑によって中国に広められたと言う事を後で知りました。日本人はやはり凄いですね。

前頁へ 次頁へ トップページへ