市松模様の六角プランター
以前ホームセンターで二種類の敷石を購入して長い間そのままにしていました。ようやく腰をあげてプランターを作る事にしました。デザインは、二種類の敷石を交互に配置して市松模様とし、少し凝ってくびれをつけて花瓶のような形の六角形とする事にしました。加工するには手頃な厚さの敷石ですが、その様なデザインにすると、平面形も接合する部分も斜めにカットする必要があり、思った以上にカッターで削る量が多く、作業する場所の周囲が真茶色になってしまいました。画像にはありませんが、防塵マスクを忘れないようにします。

敷石をテーパーにカットし、接着面も斜めにカットします。そして、物合わせでカットしながら調整していきます。二段それぞれに接着剤で仮付けしたものを作っておきます。画像にはありませんが、接着剤が固まるまで、外側に開かないように針金で外周をくくって固定しておきます。この時に後で入れる目地の幅は確保しておきます。接着剤が翌日以降固まったら、これらを積み上げて又接着し仮付けします。

接着剤で仮固定が出来たら、目地にセメントを入れていきます。セメントを入れる時には必ず全体に水をかけながらセメントをなじませるようにします。そうしないと、セメントの水分が敷石側に吸い取られて上手く固まらず肌別れします。セメントは外観に関係のない内側から入れて一旦固めます。そうして次の日以降に目地セメントを入れるようにします。私の場合には、ゴム手袋をした手でセメントを少量ずつ掴んで指で入れていきます。そうして半乾きした所で濡れぞうきんと歯ブラシなどを使って余分なセメントを洗い落としていきます。底に水抜き穴になるように塩ビのパイプを1cm位に切ったものを置き、その周りにセメントを流し込んで底の部分を塞ぎます。

表に並べたプランターの数々です。このプランターが最後のものでスペースが丁度一杯になりました。日当たりに強いものや花の咲く期間の長いハーブのような多年草を選んで植えています。植え付けは底の水抜き穴に網をかぶせて入れ鉢底石を入れておきます。その上に堆肥を入れて後は鹿沼土と鉢植え用の土を適当に混ぜてプランターの八分位まで満たします。そして最後に植物を植えてようやく完成です。

前頁へ 次頁へ トップページへ