友人に贈る緑の玉石プランター
毎日の生活で使うものや目に触れるものを、自分や家族の為に造るというのが私のDIYの基本です。でもこのプランターだけは例外で、親友に贈ろうとして造ったものでした。
2010年1月の終わりに思いがけずその友人の訃報を聞きました。前年から製作していて当然の事ながら生前に贈る積りでしたので、よもや突然の死でその友人に渡す事が出来なくなるとは思いませんでした。残念でならない気持ちを持ちつつ製作を続け、四十九日前の少し落ち着いた3月のある日、残された奥さんに「間に合わなかったプランター」を届けに友人宅を訪れました。私の友人連中の中でも釣りと酒という共通の楽しみを分かち合える希少な友人であり、家が少し離れているので年にほんの一二回一緒に釣行して酒を飲むという、そんな間柄でした。私がまだ若い頃、ウイスキーとカクテルから酒を覚え始めていた私がビールを嗜むようになったのはこの親友の影響でした。
さて、そのプランターの製作について話を移す事とします。造り方は基本的には緑の玉石の丸型プランターと同じです。唯、ベンジャミンの大きめの鉢を覆っていた籐の籠を芯材にしたので、今までのものより大きく、移動する時もロープをかけて2人で運ぶほどでした。製作の最初は、石の並びが最後に調整出来ない籠の上の縁から石を並べて接着します。見栄えを良くするために石をオーバーハングした位置に固定するために、棒状のものを置いて籠をその上に浮かせて置き石を籠からオーバーハングした位置に接着するようにします。次の工程として、画像にはありませんが籠を少しずつ転がす方向に移動させながら、石を酢酸ビニール系の接着剤で固定していきます。そして外から目地入れ、内側からセメントを塗り込んで行きます。説明では簡単ですが、辛抱強く何回かに分けての作業が必要で、なかなか根気と時間がかかる作業です。出来れば石は大きめのものが見栄えも良くて手間もかかりません。目地入れは、セメントをゴム手袋をした手で塗り込んで行き、半乾きの状態で濡れタオルで余ったセメントを落として行きます。
石を接着剤で固定する時には、籠を転がし方向に何回かに分けて徐々に回転させながらその都度石を接着剤で固定していきます。この様にするのは、貼り付ける石が自重で籠に乗っかっている状態で接着し、それが乾燥してその次に石を貼れるように又回転させて行く事を繰り返して行くからです。一回転して全周石を貼り終えたら、同様に又何回かに分けて徐々に一回転させながら目地にセメントを入れて仕上げをしていきます。その時、同時にセメントを内側にも塗り込んでおきます。つまり例えば、1/6ずつ回転させて外側の目地を上から入れてやるとすれば、同時に下になる内側にもセメントを塗り込んでおきます。そうすれば、目地仕上げで一周させた時に内側もセメントが塗り固められていると言う訳です。又、セメントを入れる時には必ず全体に水をかけてセメントをなじませるようにします。そうすれば、セメントの水分が周囲に吸い取られて固まる前に乾燥し、後でセメントが既に固まった部分と剥離するような事はありません。
底に水抜き穴になるように塩ビのパイプを1〜2cm位に切ったものを置き、その周りにセメントを流し込んで底の部分をセメントで塞ぎ完成します。
右は完成したプランターです。出来る事なら贈った時に生前の親友の喜ぶ姿を見たかったものですが、代わりにガーデニングのお好きな奥さんに受け取って貰え、私としても肩の荷を下ろせた気がしました。
前頁へ | トップページへ |