薄手アンティークレンガのプランター
14年前に作ったレッドウッドの角型プランターが、朽ちてしまい、その代わりにアンティーク調のレンガを使って、薄手レンガの角長プランターと同じようなプランターを作る事にしました。先ずレンガをダイヤモンドカッターで半分にカットしますが、どうしても大きさに差が出来ます。それで、積む段階でその差を吸収できるように大きさの順番に並べました。
プランターの底は最後にセメントを埋めて塞ぎますが、簡単に剥がれるようにベニヤ板の上にレンガを積みます。セメントで目地を入れる前にレンガ同士を塩ビ系の接着剤で仮に繋ぎます。普通のレンガと違ってアンティークレンガは形がいびつなものが多く、一度に何段も積むと崩れてしまうので、最初の段は接着してからセメントで固めて、それから次の段を積むようにしました。
一日位放置しておくと接着剤が固まりますから、次の日に目地にセメントを入れます。レンガに予め十分水をしみ込ませておいて、ナイロン手袋をしてセメントを摘まんで目地に押し込むようにします。外側だけでなく、内側からもセメントを入れて行きます。外側の面にはみ出した余計なセメントは、固まる前に歯ブラシで書き落として濡れたタオルで拭って綺麗に仕上げておきます。塩ビの水道用パイプを輪切りにしたものを2つ底に置いていますが、これは、最後にセメントを底に流し込んで底を塞ぎますが、この時に水抜き穴を作るためのものです。
1段目が出来たら、2段目以降を積んで行きますが、この様に接着しては目地を入れる工程を繰り返していくので、根気の要る時間のかかる作業です。プロならもっと短時間で済むかも知れませんが、素人が失敗無く綺麗に仕上げるコツは少しづつ進めて時間をかける事です。そして、これは何もプランター作りだけでなく他のDIY作品にも共通して言えることです。
3段目を積んで目地を仕上げて、底にセメントを貼れば完成です。乾燥するとベニヤ板から簡単に剥がす事が出来ます。
元々レッドウッドの角型プランターに植えていた千島ナデシコを植え替えて、元の所に置きました。木と違ってレンガ造りのプランターなので、もう簡単には朽ちる事は無いでしょう。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |