リビングテーブル
ビールサーバー台を製作した時に購入した天板が思いの外長く240cmもあったので、余りの半分を残しておきました。
我が家のリビングには以前から小さい三本脚の脇机があったもののソファーは無く、絨毯や夏は竹のマットなどを敷いて床に直に座るスタイルを取っていました。この方がリビングを広く使えて開放感があったからです。ところが長女が就職を機にそれまで大切に使っていた革のソファーを就職先のアパートに入らなくなって手放さざるを得なくなって、我が家に置いて行ったのを機会に普通のテーブルとソファーのスタイルに変える事にしました。時期的に丁度この頃にサーバー製作が終わっていたので天板の余りの材料を使ってリビングのテーブルを造ることにした訳です。
テーブルとソファーにした時に不便になるのが掃除の時のテーブルの移動です。ソファーは既製品なので仕方ありませんが、テーブルだけは簡単に移動できるようにしてやろうと足にキャスターを付ける事にしました。
足は、ホームセンターで取付用のブラケットと木ネジがセットになっているものを購入しましたが、テーブルの高さを慎重に決めて余った長さを切り落とします。これにキャスターを取付けて、しかも外観上キャスターが見えなくなるよう画像の様な細工をしました。つまりキャスターの高さ分を足に埋め込むように足のその部分を掘り込むのです。先ず小さな径のドリルで沢山穴を明けて蜂の巣状にします。これを彫刻刀で穴を繋げた状態にし、丸穴を開ける大径のカッターで円柱状の穴にしていきます。この時穴の底の水平度を正確に出しておかないとキャスターが斜めに取り付いて、自在車がスムーズに回転しなくなります。この加工に相当時間を費やしました。
足の加工が出来たら後はそんなに難しい工程はありません。ドリルで天板の裏にブラケットを木ネジでしっかりと固定します。天板は天然木なので裏の面が必ずしも平面になっておらず、足の固定部を削って足を床に直角に取り付けられるように調整しておきます。
こうしてテーブルの形が出来て後は仕上げです。自然な風合いを活かすよう、木彫用のオイルフィニッシュだけにして着色はしない事にしました。それでも何年かすると飴色に変化すると思います。ビールサーバー台の天板とは同じ素材でありながら全く違う仕上がりとなりました。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |