藤棚
この鉄平石の石畳と藤棚は、自作したものの中で自分でも一番良く出来たと思います。又、時間もそれなりにかかっています。土日の暇をみつけて藤棚が3か月、石畳が6か月位でしょうか。
藤棚は家から庭を見た時に圧迫感が無いように平面で見て台形とし、藤の花穂が垂れても気にならない高さにしています。石畳はこれに合った形とし、奥には狭いながら菜園があります。藤棚は入念に構想を練って必要な部分は図面的に絵を描き、寸法を決めて松材を購入しました。木材の結合は、ステンのボルトナットとL型のブラケットのスクリュー止めにしています。
石畳は後でひび割れたりしないように先ず、地面を網目状に20p位掘って基礎のコンクリートをしっかり打ちます。この時完成後の水はけを考えて、わずかに傾斜を付けておくと良いと思います。水平を見るには、バケツに溜めた水とホースを使う方法もありますが、ここでは張った糸と水準器を使いました。次に鉄平石を石材店で購入してディスクグラインダーで削って並べます。目地のぶつかりはT字とし、十文字にしないよう、又、長くつながる目地も美観とひび割れ防止の為に避けます。仮に並べながら削り、鉄平石の厚みに差があるので水平に注意しながらセメントで固定して行きます。目地に専用モルタルを詰めて出来上がりです。
ところで、作った所までは良かったのですが、なんと昨年の台風で無残に倒壊してしまいました。自宅の下が谷になっていて風の通り道になっている事と、藤棚をしっかり結合していなかったのが原因で、反省しきりです。この点を改善する為に通しボルトにして、材料も桧に変更して’01の夏に再度製作しました。 → 藤棚の復旧
バーベキューグリル
藤棚の下にバーベキューグリルを作りました。詳しくは下のボタンを押して下さい。
このグリルの周囲に器を置ける机代わりの木枠を作りましたが、これが非常に便利。廃材を削ってコーナーを四個所ボルトで締結していますから外れそうで外れません。バーベキューをしていて脇机がいつも要るので後から備え付けの机をこれも山小屋の廃材を利用して作りました。グリルの木枠と脱着可能な状態で取付いています。置いてある丸太の椅子は材木屋で杉材を40pに切り出してもらったものですが、耐久性からは松材の方をお薦めします。
前頁へ | 次頁へ | トップページへ |