手作り
プランター
薄手レンガの角長プランター
薄手アンティークレンガのプランター
マテラの石組プランター
花崗岩板の角型プランター
敷石板の九角形プランター
溶岩の石組プランター
インド砂岩の角長プランター
緑の玉石の丸型プランター
レッドウッドの角型プランター
青色インド砂岩の角長プランター
肌色石板の角長プランター
黒御影石の角型プランター
マーブルストーンのプランター
黒色レンガの六角プランター
市松模様の六角プランター
友人に贈る緑の玉石プランター

階段脇の花壇ブロックが完成してみると、今度は階段の反対側にプランターを並べたくなりました。最初は気に入って幾つか買っていたものを並べようとしましたが、売っているものは画一的で気に入ったものがなかなかなく、しかもいいものはやはり高いので作ってみることにしました。最初に作ったのが「薄手レンガの角長プランター」です。その後次々と作って15個になりました。その殆んどを家の前の側溝の上に並べています。

作り方のコツ
材料
風合いのあるものなら何でもいいですが、狙いとする大きさや形と加工のやり方を考えた上で種類や数量を決めて購入します。無難なのはレンガや敷石材料のような定型の材料です。でも自然石などの自然に近いものを材料にする場合にはそれだけ技術と根気を必要としますが、うまく出来たときには他では得難い物が出来上がります。

道具と接着剤ほか
道具はディスクグラインダーを使います。接着は鉄とセメントを接着する酢酸ビニール系の缶入りが1kg1000円位で売っています。全てセメントで接合するのが難しくない場合は接着剤は使いませんが、接合が難しい物については接着剤で予め接合して固めてから後日、目地も含めてセメントで仕上げます。接着剤と言うと何だか頼りなく聞こえるかもしれませんが、固まった時の強度はセメントを上回る位あり、おまけに粘りもあって水にも耐えます。
他に、セメントと砂、それに底に水抜き穴用の塩ビの水道用のパイプが必要です。

作り方
基本的には、板の上に美観上問題になる側の部分を目地まで入れて先に作って、次に見えない底の部分はセメントを流し込むようにして作ります。この時に底に水抜き穴を形成するために塩ビのパイプを底の厚さより短めに輪切りにしたものを置いておいてからそれ以外のところにセメントを流し込みます。

次頁へ トップページへ